1997.12 DESIGN PLEX no.08
何気に巻末のAcrobat情報が多い。今見てもこれほどAcrobatの説明をする雑誌も珍しいような。DTPをチョイ関わり仕事なので色々とちょうど良い内容の回。そのためページを開くと若干の手癖というか折のシワを感じる。
published: , updated: 2025-04-26
1997年12月号

タイポグラフィ、新生
- CLOSE UP groovisions
- ニュース・スープレックス
- 総力特集 タイポグラフィ、新生
- タイポグラフィック・デザイナー
- タイポグラフィ・オーバービュー
- アメリカのデザインフォント事情
- 特別企画 GAS BOOKで遊ぼう
- TOPICS
- Macromedia User Conference 97
- Backstage
- 新連載
- デザイン集団の挑戦
- LightWave3Dでいこう
- 3D Studio Maxで覚える3DCGのツボ
- 集中講座
- 知られざる Adobe Acrobat3.0J
Chappieが並んだこの号は何度も読み直しました。 パーツは同じなのに様々な表現を感じ取れるのは、私に今でも少し影響あるような気がしないでもない。
もう一つ重要な特集として「タイポグラフィ」でした。タイポグラフィなんて洒落たものは知らないわけで、刺激を受けて自身でもMacromediaのFONTOGRAPHERを使ってフォントを作りました。 データは行方知れずフォントを作る根気はありませんでしたが、FONTOGRAPHERのマニュアルだけは捨てられず本棚にいます。

そして「ガスブック」です。 一通り購入しましたが、徐々に箱が大きくなり色々詰まったCD-EXTRAブックでした。
Tシャツは無いですがステッカーを貼った名刺入れやポスター・カード類がまだたくさんあります。 一番確認したいCD-ROMの内容が見れないのは残念ですが、現在であればサイト上で表現するか映像にするかなのでしょう。
年末にはFlashのサポートが終了します。最近はインタラクティブなサイトも見なくなってますが、その界隈がどうなっているのか?