Demo OpenShared

OpenShared Craft3 CMS デス

1997.09 DESIGN PLEX no.05

創刊号から3DCGの雑誌かなという印象で、ようやくWebデザインと思ったら意外とそうでもない号です。回線の弱さをカバーする画像書き出しのテクニックは現在のスマフォ対応にも応用ができる?

published: , updated: 2024-12-09

1997年9月号

画像:1997.09 DESIGN PLEX no.05
1997/09/18 05
  • CLOSE UP tomato
  • ニュース・スープレックス
  • 特集 Cute Graphics
    • とみぞうちゃん
    • 檜山 巽
    • 真鍋 奈見江
    • 中路 真紀
    • アオノミサコ
    • 片桐 彩子
    • 新矢 千里
  • 特集 Webデザイン集中講座
    • 第1部
      [Photoshopで考えるWebデザイン]
      [色を調整する]
      [レイヤーを駆使したPhotoshop技法]
      [動く画像を研究する]
      [IBMに聞くデザインガイドの考え方]
    • 第2部
      Web実習
      [DECOIのWebサイト制作]
    • 第3部
      [アクセス]
      [キノトロープ]
      [モーフ・グラフィックス]
  • クリエイターの機材ガイド
    大判インクジェットプリンタ
  • DP PREVIEW
    • NetObjects Fusion 2.0
    • EIZO FlexScan E76D
    • FUJI XEROX Laser Wind Office 204W
  • Backstage
  • いろいろ連載
    • Webデザインの先駆者たち
    • デジタルフォトグラフィー工房

tomatoの表紙とclose upではじまるno.5はWebデザイン集中講座です。

Webデザインの基礎テクニック

デザインというより地味な基礎テクニックが紹介されています。この時代はまだ回線も早くないので画像ファイルサイズを小さくするための、マニアックなテクニックが紹介されています。まだ、jpgとgifの違いを繰り返し説明する必要がある時代ですね。今なら簡単にできてしまうドロップシャドウもレイヤーと選択範囲を駆使して作成します。

私はデザインもコーディングもやらされましたが、分業するケースではPhotoshopなどで作成されたデザインに忠実にコーディングするように求められたりもしました。どちらが良いかとは言えないとは思いますが、どちらもできるようになるとコーディング脳がデザインを侵食し、コーディングありきのデザインになってしまうデメリットがあります。なので、たまにはガッチリと再現できるコーディングを!現在ではCSSも融通が利くのでなんとでもなるような気はします。

現在の私のコーディング脳は、アクセシビリティを最優先にしているために見た目はつまらないサイトなのが課題です。

プラグイン「RetroScan」

走査線パターンのフィルタを適用できるプラグインを一時期多用していたのはこの号がきっかけだったか。 画像:1997.09 DESIGN PLEX no.05 「RetroScan」

広告