DEMO.OPENSHARED
このサイトはオープソースのCMS(WordPress、CraftCMS)を利用しながらHTML/CSSコーディングを考えるサイトです。投稿ページにはJavascriptは使用せず、広告はカテゴリ・タグページにのみ表示し、デザインのための不要なクラス指定や<div>要素を使用しないようにしています。
CraftCMS
- No-Class CSS Framework チャレンジ
このサイトはカテゴリやタグページは広告コードのJavascriptを使用していますが、投稿サイトはnoscript/noclassなのでNo-ClassCSSFrameworkの名前を考える。 ... - 「博士と狂人」からの編纂者の本を読んでみよう
2020年10月16日(金)公開予定「博士と狂人(原題:TheProfessorandtheMadman)」はオックスフォード英語辞典の誕生の物語。ノンフィクション作品です。ネタバレもストーリーの説明 ... - 1997.07 DESIGN PLEX no.03
この号は3DCGがメインで、時間をかけるパワーやお金も無かったためそれ以外に着目して紹介します。ちなみに3DソフトウェアではShadePersonalは操作してみましたが、時間がかかり過ぎて作品は一つ ... - PageSpeed Insight からのWeb Vitals からweb.devでCLSを知る
GoogleのクローラーはDarkモードを認識してない?モバイルの検索結果からではこのサイトはブラウザの設定に関係なくlightモードで表示します。ブックマークなどからはdarkモードで表示します。 ... - 1997.08 DESIGN PLEX no.04
この号はいろいろ含めると楽しい印象ですが、あまりにも中身が綺麗なので当時はあまり関心が無かったのかなと思いましたが、いやいや「シリコングラフィックス」や「tomato」が登場している号です。 ... - コメントの代わりにオープンソースの掲示板Flarumをセットアップしてみる
オープンソースの掲示板といえばphpBBを思い浮かべたのですが、せっかくなのでPHP7を条件に新しいものは無いかとに探しました。フォーラムといえばPhorumというオープンソースがあったのですがこの度 ... - GoAccessを使ってWebサイトのアクセスログを解析する
RやJupyterを使ってグラフ化したりもしてみましたが、ログなのでGoogleAnalyticsのような解析はできないわけです。それでも何もないのは何も生み出さないのでGoAccessを使ってサーバ ... - Bitrix24とTelegramでチャットサポートを無料で試す
タスク管理やプロジェクト管理、チーム内のデータ共有などビジネスで使えるサービスです。サイトフォーム、その中でもコンタクトセンターを使ってチャットサポートをセットします。ライブチャット以上がデフォルトで ... - 1997.11 DESIGN PLEX no.07
出版社など業界に勤めていないとわからない専門的な内容を知ることができたのはデジタル化のお陰です。もちろん入り口に過ぎないのですが刺激的で楽しいものです。 ... - CraftCMS3 新しいセクションで追加テンプレートを作る
CraftCMSを使っていろんなサイトが構築できるように投稿しながら試行錯誤しています。今回は既存の投稿エントリとは別の新しいカテゴリーグループ、タググループ、新しいフィールドを作成してテンプレートを ... - 1997.09 DESIGN PLEX no.05
創刊号から3DCGの雑誌かなという印象で、ようやくWebデザインと思ったら意外とそうでもない号です。回線の弱さをカバーする画像書き出しのテクニックは現在のスマフォ対応にも応用ができる? ... - Zapier経由 Google フォームでMicrosoft To-DoとGoogle Tasksに登録
ガントチャートでプロジェクト管理するほどでもないですけど、ざっくりと設定した(された)タスクを振り返りしたくなるのです。工数管理の世界で生きてきたからですかね?タイムカードと作業工数の誤差が気になる嫌 ... - 2007.07.15 pen No.202
2007.07.15「pen」の「ウェブクリエイターの仕事」号が棚の奥から出てきました。ちょうどデザインプレックス創刊から10年後となります. ... - Bing ウェブマスターツール 新しい機能
GoogleSearchConsoleは多くの方が対応しているかと思いますが、Bingウェブマスターツールは放置しがちではないでしょうか?以前に比べて設定が簡単になったのでこの機会に利用してみると良い ... - SEPTEMBER 1993 NO.23 CUT
INTERNATIONALINTERVIEWMAGAZINE ... - カラフルアイコンになった Parallels Toolbox for mac バージョン 4.0.0
パラレルズのツールボックスがカラフルになったアイコンでバージョンアップ。macOS版の「カメラブロック」はいつから無くなったのかな?ツールが入れ替わっているようなので確認しよう。 ... - 1997.10 DESIGN PLEX no.06
penの本が好き特集のようなアート寄りな号です。そんなわけでここまで紹介しなかっら巻末の素晴らしいを連載を紹介します。 ...
WordPress
- 同時進行しているCraft CMSとWordPressを比べてみる
WordPressは何度かセットアップはすることはありましたが、実際に公開するには至っていませんでした。あれこれ試しては何もしない状態です。CraftCMSは今回初めて知りました。 ... Wed, 08 Apr 2020 10:11:56 - サイト内容の方向性を考える
WordPressではデザインの幅をもたせるためのブロックやclass指定があるのが前提ですが、このサイトでは汎用性を損なわないようにNo-Classを目指してボチボチやります。 ... Tue, 26 May 2020 10:51:00 - レスポンシブデザインの今 とにかく背景画像の素材で決まる
印象的な動画がチラチラ再生されるようなサイトが増えているようです。アートブックを見ているようで、素材の良さが伝わります。そう!素材が良ければサイトのインパクトは伝えられそうです。 ... Thu, 02 Apr 2020 10:33:00 - CSS outline プロパティを:focusで使う理由
CSSのoutlineプロパティは、borderのようにスペースを持たないので都合が良いborderなのですが、レイアウト崩れを防ぐためにデザインで利用するものではありません。キーボードフォーカスによ ... Tue, 31 Mar 2020 10:14:00 - CSS デザインを1カラムに変更
themeファイルのコードは変更せずCSSのみで変更しました。そもそもWordPressで出力されるclassは無視していますが、今までの2カラムCSSと比べてそれほど大きな変更はありません。 ... Fri, 19 Jun 2020 10:19:34