DEMO.OPENSHARED
このサイトはオープソースのCMS(WordPress、CraftCMS)を利用しながらHTML/CSSコーディングを考えるサイトです。投稿ページにはJavascriptは使用せず、広告はカテゴリ・タグページにのみ表示し、デザインのための不要なクラス指定や<div>要素を使用しないようにしています。
CraftCMS
- 1997.11 DESIGN PLEX no.07
出版社など業界に勤めていないとわからない専門的な内容を知ることができたのはデジタル化のお陰です。もちろん入り口に過ぎないのですが刺激的で楽しいものです。 ... - 5G
... - 1998.03 DESIGN PLEX no.11
20年前の雑誌を読み直して捨てるかどうか考える。画像ではわかりにくいと思いますがエンボス加工されてます。この号は何度も見直したであろう折りの癖がページをめくるたびに感じますが果たして ... - No-Class CSS Framework チャレンジ 2
No-ClassCSSFrameworkですが現在このサイトで使用しているものをベースにCSSを更新しました。CSSの見直しポイント3つとは?ソースを見たかたはわかりますがオーソドックスなタグのみでこ ... - No-Class CSS Framework チャレンジ
このサイトはカテゴリやタグページは広告コードのJavascriptを使用していますが、投稿サイトはnoscript/noclassなのでNo-ClassCSSFrameworkの名前を考える。 ... - 1998.01 DESIGN PLEX no.09
20年前の雑誌を読み直して捨てるかどうか考える。これまでの表紙はなんとなく記憶の片隅にありましたがこの号はあまり印象にない。それでも内容はデジフォトテクニック満載の号でした。 ... - 1997.10 DESIGN PLEX no.06
penの本が好き特集のようなアート寄りな号です。そんなわけでここまで紹介しなかっら巻末の素晴らしいを連載を紹介します。 ... - 1997.09 DESIGN PLEX no.05
創刊号から3DCGの雑誌かなという印象で、ようやくWebデザインと思ったら意外とそうでもない号です。回線の弱さをカバーする画像書き出しのテクニックは現在のスマフォ対応にも応用ができる? ... - Braveと広告ブロックとBATとBrave Creator
Braveブラウザの利点はデフォルトでトラッキングを排除する仕組みです。そのため様々なサイトを閲覧する人にはデフォルトで最適なブラウザになります。拡張機能はChromeと同じものが使えますが拡張機能が ... - JavaScript 使わないサイトルール
このサイトはインデックスページのみGoogleAdSenseを利用していますので、是非他のカテゴりやタグワードもチェックしていただきたいです。あるいはBraveブラウザよりチップを送信して欲しいです。 ... - 1998.04 DESIGN PLEX no.12
20年前の雑誌を読み直して捨てるかどうか考える。画像ではわかりにくいと思いますがエンボス加工されてます。この号は何度も見直したであろう折りの癖がページをめくるたびに感じますが果たして ... - CMSのアップデートにともなうプラグインに苦悩した結果
この記事ではCraftCMSのポテンシャルを知るための内容です。あなたの出来ないことを解決できないかもしれないが気がつかなかったことは発見できるかもしれない。 ... - home ≫5G HR01を5G提供エリア外で使う
インターネット回線の契約は面倒なもので時間もかかります。ドコモの5Gホームルータを5G提供エリア外でどれくらいのスピードが出るの? ... - 「巨大企業の呪い」からのサムスン電子
昨年末からあまり読んでこなかったようなビジネス・経済書ジャンルを読んでみています。そこで、この本を読み始めて「サムスングループトップが仮釈放」ニュースが出ました。読み途中ですが取り急ぎの本紹介です。後 ... - SEPTEMBER 1993 NO.23 CUT
INTERNATIONALINTERVIEWMAGAZINE ... - 1997.12 DESIGN PLEX no.08
何気に巻末のAcrobat情報が多い。今見てもこれほどAcrobatの説明をする雑誌も珍しいような。DTPをチョイ関わり仕事なので色々とちょうど良い内容の回。そのためページを開くと若干の手癖というか折 ... - 1998.02 DESIGN PLEX no.10
20年前の雑誌を読み直して捨てるかどうか考える。画像ではわかりにくいと思いますがエンボス加工されてます。この号は何度も見直したであろう折りの癖がページをめくるたびに感じますが果たして ...
WordPress
- レスポンシブデザインの今 とにかく背景画像の素材で決まる
印象的な動画がチラチラ再生されるようなサイトが増えているようです。アートブックを見ているようで、素材の良さが伝わります。そう!素材が良ければサイトのインパクトは伝えられそうです。 ... Thu, 02 Apr 2020 10:33:00 - CSS デザインを1カラムに変更
themeファイルのコードは変更せずCSSのみで変更しました。そもそもWordPressで出力されるclassは無視していますが、今までの2カラムCSSと比べてそれほど大きな変更はありません。 ... Fri, 19 Jun 2020 10:19:34 - 同時進行しているCraft CMSとWordPressを比べてみる
WordPressは何度かセットアップはすることはありましたが、実際に公開するには至っていませんでした。あれこれ試しては何もしない状態です。CraftCMSは今回初めて知りました。 ... Wed, 08 Apr 2020 10:11:56 - CSS outline プロパティを:focusで使う理由
CSSのoutlineプロパティは、borderのようにスペースを持たないので都合が良いborderなのですが、レイアウト崩れを防ぐためにデザインで利用するものではありません。キーボードフォーカスによ ... Tue, 31 Mar 2020 10:14:00 - サイト内容の方向性を考える
WordPressではデザインの幅をもたせるためのブロックやclass指定があるのが前提ですが、このサイトでは汎用性を損なわないようにNo-Classを目指してボチボチやります。 ... Tue, 26 May 2020 10:51:00