1998.03 DESIGN PLEX no.11
20年前の雑誌を読み直して捨てるかどうか考える。画像ではわかりにくいと思いますがエンボス加工されてます。この号は何度も見直したであろう折りの癖がページをめくるたびに感じますが果たして
published: , updated: 2025-01-21
1998年3月号
- 特集 トーキョー・マンガスタイル
- 特集 PostPet
- CLOSE UP
- 谷田一郎
- 特別企画
- 音を巡る探訪
- Backstage
- 予告編の映像制作
- 中吊り広告
- 球体で遊ぶ
- ソフトウェアパラダイス
- Macromedia Dreamweaver
- DP Review
- Alphamania v2
- Theta DTP Utilities
- Extensis Intellihance 3.0J
- Tracer1.5J
- ニュース・スープレックス
この号はPostPetとDreamweaver2つのソフトウェアです。
PostPetはペットがメールを配達したりメールをくれたりするメールソフトです。私はGmailが登場するまでメール送受信するためにはEudoraやWindows標準のOutlookExpressなどのメールソフトウェアを利用して送受信していました。 そんな面白みのないメールソフトを楽しくしてくれたのがPostPetでした。こういったキャラクター、プレイ、セールス(プロバイダ)などがパッケージ化されたソフトウェアが一般的に認知されて使われていたのはあまり記憶にない。
そもそもゲーム以外にプレイするようなソフトウェアに触れる機会はなくなり、作り出すソフトウェアを多く使うようになりました。その一つがこの号ではじめてレビューされたDreamweverです。
HTMLのコーディングは今ではAtomエディタ、遡っていくとSublimetext、Dreamweaver、Jeditです。サイトを制作するソフトウェアはいくつか発売されてました。発売前ということもあって多くの機能が紹介されてます。当時この記事で比較見当していたか記憶はないですが、ソフトウェアを購入後には読んだ記憶がある。ChromeとIEではなくNetscapeとIEの互換性を気にする時代です。
マルチメディアって感じ
その他リンク
誌面で紹介されているなどのリンクでは無く今回チェックしたサイトです。